天平勝宝4年4月9日(752年5月26日) 東大寺の国宝盧舎那大仏(奈良の大仏)の開眼供養

天平勝宝4年4月9日(752年5月26日) 東大寺の国宝盧舎那るしゃな大仏(奈良の大仏)の開眼供養。天皇・太上天皇・光明皇太后が臨席。インドから帰化した僧侶菩提僊那ぼだいせんな)が開眼。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 円山応挙の国宝「雪松図屏風」(三井記念美術館)感想

  2. 国宝「渓陰小築図」(京都・金地院)は新オフィス開設祝いの胡蝶蘭?

  3. 大蒔絵展(三井記念美術館)の国宝7件すべてを見た感想

  4. 国宝「夏景山水図軸」南宋時代 山梨・久遠寺蔵 

  5. 和銅5年1月28日(712年)太安麻侶が古事記を撰上

  6. 【国宝】一生見ることは不可能? 綴織当麻曼荼羅図 奈良・當麻寺

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。